こんばんは、Kosukeです。
先週に続いて、インド株投資の後編を書きます。
今回は具体的にインド株に投資する方法や、投資できる企業、そもそもどんな企業があるのかなど触れていきます。
株式投資
【8,000字強】インド徹底解説。インド投資のためのファーストステップ
こんばんは、Kosukeです。
今や世界的な大国となりつつあるインド。投資先としてどうなんだろうなーと思いながら、なかなか手を伸ばせておりませんでした。主要国の中でも最高クラスの成長率を誇るインドが投資先として有力なのか調べてみました。
【投資失敗談】銘柄選定編〜初心者part〜
今日も失敗談について書きます。
曲がりなりにも8年くらい投資をやってきましたので、失敗経験もそれなりに豊富にあります。「なんだこいつ、バカなのか」と思われる失敗事例もありますが、包み隠さず全てお伝えしようと思います。
国内SaaS企業の比較(2020年8月)
ここ最近発信していた通り、殆どの銘柄を利確して現金比率を高めておりました。そして投資先を絞り込み集中投資を進める予定です。それにあたってまずは国内SaaS企業についてざっくり調べてみましたので共有します。
続きを読む【休日用】投資哲学と投資の本質を学ぶ意味
投資を初めて間もない頃、よく変な取引をしてしまっていました。直近凄く株価が下がったからという理由で買ったり、逆に持ち株が凄く下がったから狼狽売りしたり。これらの典型的な負ける投資家の行動をしないためには「投資の本質を理解すること」と「自分なりの投資哲学を持つこと」が大事だと思います。
続きを読む【8月_夏枯れ相場】株価はいつ回復するのか検証
いよいよ7月下旬に差し掛かり、8月に向けてどんなポジションを取ろうか迷っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。今日は過去11年における8月の値動きを検証しまして、どのように動くべきなのか考察してみましょう。
続きを読む宗教戦争をやめましょう
最近、TL上で投資スタイルについてのマウント合戦が繰り広げられています。「高配当銘柄が優れている」「いや、アクティブ投資の方がいい」と。外野から眺めていると、さながら宗教戦争の如く、答えがない言い争いをしている人たちがいます。
続きを読むQQQと構成銘柄を徹底比較
最近、Twitterを見ているとQQQの人気が凄いなーと感じることがあります。一方でQQQを買うのか、構成銘柄の特定の一部銘柄へ集中投資すべきなのか迷われている方もいらっしゃいました。私も気になっちゃったので少し検証してみようと思います。
続きを読む【7月戦略】夏枯れ相場について検証してみた
最近はコロナ第二波や米国大統領選挙の行方など、何かと理由をつけて株の乱高下が激しいですね。そんな混迷期ですが、慌てず冷静に取引を重ねていきましょう。と言うことで、2020年7月はどのようにして過ごせばいいのか過去10年以上のデータから見出してみました。
続きを読む【超優良銘柄分析】Amazon(AMZN)
第一回の記事が好評をいただきましたので第2回を書こうと思います。第二回はここ10年ほど破竹の勢いで事業を拡大し続けるAmazonについて解説します。Amazonが凄いことは何となく分かるけど、具体的に何が凄いのか。ビジネスモデルから紐解いていきます。