こんにちは、Kosukeです。
最近は軟調な相場が続き、苦戦されている投資家さんも多いのではないでしょうか。個人的にこういう相場の際にはレバレッジETFの購入はオススメしません。今日はそんなテーマでブログを書こうと思います。
金融リテラシー
【投資家必見】ESGとSDGs完全解説!
こんばんは、Kosukeです。
投資家の皆さんなら誰もが見たことがある”ESG“というキーワード。
なんとなく理解している方は多くても、自信を持って理解していると言える方は少ないのではないでしょうか。実は私もその一人でした。今日はそんなESGが何なのか、投資をする上でどのように理解しておけばいいのか解説します。
【銘柄選定】様々な情報から優良株を探す方法
こんにちは、Kosukeです。
今日は銘柄選定方法について書きます。
【日米欧】9月の重要経済指標について
こんばんは、Kosukeです。
最近、米国グロース株が暴落を続けており先行きが不安だという方も多いのではないでしょうか。人は特に想定外の被害を受けた時は非常にダメージが大きく、狼狽売りや根拠の無いナンピン、意地で保有をし続けるといった非合理的な選択をしてしまいます。
因果ループ図を使った銘柄選定術
こんにちは、Kosukeです。
投資において、「ホットな業界は見つけた。あとはどこの企業に投資するのかを見極めるだけ。しかし、ここから先がいつも難しい」という方には因果ループ図を使うことをオススメします。
【オススメ本】投資や金融リテラシー本の紹介
7月〜8月にかけて読んだ本の中でオススメの9冊を紹介します。
続きを読む【休日用】投資哲学と投資の本質を学ぶ意味
投資を初めて間もない頃、よく変な取引をしてしまっていました。直近凄く株価が下がったからという理由で買ったり、逆に持ち株が凄く下がったから狼狽売りしたり。これらの典型的な負ける投資家の行動をしないためには「投資の本質を理解すること」と「自分なりの投資哲学を持つこと」が大事だと思います。
続きを読む【8月_夏枯れ相場】株価はいつ回復するのか検証
いよいよ7月下旬に差し掛かり、8月に向けてどんなポジションを取ろうか迷っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。今日は過去11年における8月の値動きを検証しまして、どのように動くべきなのか考察してみましょう。
続きを読む宗教戦争をやめましょう
最近、TL上で投資スタイルについてのマウント合戦が繰り広げられています。「高配当銘柄が優れている」「いや、アクティブ投資の方がいい」と。外野から眺めていると、さながら宗教戦争の如く、答えがない言い争いをしている人たちがいます。
続きを読む【初心者必読】株式投資に関する用語集(基本編)

投資判断するにあたり、様々な指標や財務諸表の分析をされるかと思います。そんな時に「英語3文字で略した用語が多すぎる!」「利益の種類も多すぎる!」「とにかく用語が多すぎ!」と思われた方も多いのではないでしょうか。
続きを読む